[32ビットDSP]
・PWM波形生成:6ch使用可能
・シーケンス動作:起動、遮断、運転動作
・通信機能:状態監視、情報送信
・保護機能:各種
1次電圧 | DC400V |
---|---|
2次電圧 | DC300V |
容 量 | 50KW |
効 率 | 95%以上 |
冷却方式 | 強制空冷 |
温度範囲 | 0~50℃ |
絶 縁 | 非絶縁 |
方 式 | デジタル制御方式/各種インターフェイス可能 |
外形寸法 | W700mm×D750mm×H280mm/約50Kg |
高周波絶縁型のため、直流地路による系統側からの漏洩電流や地路電流が流れません。
方 式 | ||
---|---|---|
インバータ | 電圧型電流制御(連系時) 電圧型電圧制御(自立時) |
|
スイッチング方式 | 高周波PWM | |
電力制御方式 | 最大電力追従制御 | |
絶縁方式 | 高周波絶縁 | |
冷却方式 | 強制風冷 | |
直流入力 | ||
定格入力電圧 | DC 320V | |
入力運転電圧範囲 | DC200~540V | |
MPPT動作範囲 | DC200~500V | |
入力回路数 | 3回路(10A以下/回路) | |
交流出力 | ||
電気方式 | 三相3線式 | |
定格電圧 | AC202V | |
定格周波数 | 50/60Hz(自動切替) | |
定格出力電力 | 10kW | |
出力基本波力率 | 0.95以上 | |
出力電流歪率 | 総合5%以下、各次3%以下 | |
電力変換効率 | ||
93% | ||
単独運転検出機能 | ||
受動的方式 | 電圧位相跳躍検出方式 | |
能動的方式 | 無効電力変動方式 | |
自立出力 | ||
電気方式 | 三相3線式 | |
定格電圧 | AC202V | |
定格出力電力 | 10kVA | |
系統連系保護機能 | ||
系統電圧上昇(OVR)/系統電圧不足(UVR) 系統周波数上昇(OFR)/系統周波数低下(UFR) |
||
その他の機能 | ||
電圧上昇抑制機能、外部操作(OVGR等)機能、計測、監視機能 | ||
操作パネル表示 | ||
日本語 | ||
外形寸法 | ||
W700mm×D260mm×H700mm/60kg以下 | ||
環境仕様 | ||
使用場所 | 屋内、屋外 | |
周囲温度 | -10~50℃ | |
湿度 | 10~90%RH |
家庭用の太陽光発電システムが普及しはじめて5〜6年になりますが、マスコミ等で環境問題および新エネルギーが頻繁に取り上げられている事も手伝って、その市場は拡大傾向が続いています。
低価格・高機能はもとよりメンテナンス性の向上に重点をおいた、太陽光から電気エネルギーを得るための「太陽電池パネル」と、そのエネルギーを商用電力に変換し商用の電力系統と接続し電力を電力系統に返す「系統連系インバータ」となる太陽光発電コンディショナの開発に取り組んでおります。
定格容量 | ||
---|---|---|
2.0KVA/2.0KW・4.0KVA/4.0KW | ||
主回路 | ||
交流入力:1回路(系統連系) | ||
基本仕様 | ||
インバータ回路 | 電圧型インバータ | |
コンバータ回路 | 双方向チョッパ | |
インバータ制御方式 | 電流瞬時値制御方式 | |
PWM変調方式 | 正弦波PWM 2レベル方式 | |
絶縁方式 | 非絶縁 | |
冷却 | 自然冷却 | |
入出力仕様 | ||
PCS動作範囲 | DC 130V~210V | |
定格出力電圧 | 単相3線式 202V/101V +10%、-15% | |
定格周波数 | 50Hz/60Hz (自動切換) | |
効率 | 93%以上 | |
出力基本波力率 | 0.95以上 | |
電流歪率 | 総合5%以下、各次3%以下 | |
自立出力 | AC100V 1KVA | |
機能 | ||
連携保護 | 各種あり | |
通信機能 | 対計測器:外送信号(運転状態・故障) | |
付加機能 | 直流分抑制/地絡電流検出/力率調整/ 周波数自動検出/電圧上昇抑制 |
|
総合 | ||
準拠規格 | JIS JEM JEC JET,VCCI A種 電気設備の技術基準 「分散形電源系統連系用電力変換装置」(JEC-2470-2005) |
|
構造・外形寸法・重量 | 屋外収納庫内/ 4KVA:W520mm×D180mm×H270mm/約20kg 2KVA:W630mm×D285mm×H100mm/約14kg |
|
温度・湿度 | -10~45℃/30~90% |